=== inspection === 学術的な文書においては、検査と訳すことが望ましい。 * sampling inspection = 抜き取り検査。 * periodic inspection = 定期検査 自動車業界、飛行機業界など一つの検査の不備が人命に関わるような業界においては、検査の気持ちや、検査の精度の確保を込めるために、点検と呼ぶことが多い。 * 産業界の保全用語としては、点検も用いられる。 例: [[https://www.nissan.co.jp/SERVICE/TENKEN/|日産自動車]]など。 * 国土交通省も自動車について、[[https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/|点検]]を用いている。[[https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha/tenkenseibi/tenken/t1/t1-2/]] * OR事典にも「修理・取替に先立ち, アイテムに異常があるかどうかを調べるため, 保全の1つとして点検が実施される. 日常生活における自動車の車検, 定期健康診断, 消火器や予備発電機の検査なども点検の1種である. アイテムの故障分布が指数分布にしたがう場合には定期的に点検する方策 (periodic inspection policy) を, 時間が経過するにつれて故障しやすくなる (例えば, 分布がIFR) 場合には逐次的に点検する方策 (sequential inspection policy) を採用する.」と記載があるらしい。[[https://www.weblio.jp/content/%E7%82%B9%E6%A4%9C]] * 日本国語大辞典には「〘名〙 (古くは「てんげん」とも) 一つ一つをくわしく調べること。細かく検査すること。点査。※令義解(718)賦役「其丁赴レ役之日。長官親自点撿」※太平記(14C後)一「当時富祐の輩が、利倍(りばい)の為に畜へ積る米穀を点検(テンケン)して」 〔旧唐書‐懿宗紀〕」とあるらしい。[[https://www.weblio.jp/content/%E7%82%B9%E6%A4%9C]], [[https://kotobank.jp/word/%E7%82%B9%E6%A4%9C-577875]] * デジタル大字泉には「[名](スル)悪い箇所や異常はないか、一つ一つ検査すること。「火の元を点検する」[類語]検査・検閲・検定・調べる・検する・閲けみする・閲えつする・改める・検分・吟味・実検・臨検・査閲・監査・チェック」とあるらしい。[[https://kotobank.jp/word/%E7%82%B9%E6%A4%9C-577875]] * 通信機器に関しては、定期点検と同じ意味で定期検査が用いられている。[[https://www.dsk.or.jp/dskwiki/index.php?%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E6%A4%9C%E6%9F%BB]]